top of page

【住宅用 火災警報器 火災報知機 設置 取替え】 えにしプランニング 防火 浜松市 便利屋


この動画は、あるお宅の台所に新規設置した単独型煙感知式火災警報器設置後の試験の様子です。

※大きな音がしますので再生時はご注意ください!

 設置場所が台所ということで、普段の調理で誤作動しにくいようにコンロから離れた位置に設置しました。

また、壁に設置する場合は天井から15cm~50cmの位置に取り付ける決まりとなっており、今回は天井から約20cm下の位置に取り付けました。

住宅用火災警報器の設置が義務化されて数年が経ちました。

 長く広報されていますのですでに設置されているお宅が多いと思いますが、火災警報機の寿命は概ね10年とされており、経年劣化や電池切れにより大事なときに感知しなかったり警報音が出なかったりする可能性があります。

乾燥しがちな冬季ということもあり、最近全国で大規模な火災が多く発生していますね。

上記参考画像に従い火災警報器の点検を行いましょう。

便利屋えにしは国家資格である消防設備士の有資格者による適切かつ確実な設置・取替え作業を承ります。未設置の方はもちろん、既設置機器に不安のある方はお気軽にご相談ください。

住宅用火災警報器の設置・交換費用は機器代別で5,000円(税別)~承っております。

※法令上、電池式住宅用火災警報器の設置に資格は必要ありませんが設置場所等諸々の基準があります。

 

最新記事
bottom of page